
おはようございます、院長の鳥尾です。
今回は、まじめな内容を書きますね。(初めてです)
この時期足がつることが多く、患者さまにも多く質問されますので参考にしてくださいね。
足がつるということは、足の筋肉の痙攣(けいれん)で、ふくらはぎに起こることが多いので「こむら返り」といいます。
こむら返りの大きな原因として、「冷え」「筋肉の硬さ」「ミネラル不足」などが挙げられます。
【こむら返りが夜間に発生する方】
原因: 布団の重みで膝が伸び、足が下向きになることによって起こります。
対策: 膝の下に枕やロール状に巻いたバスタオルを入れて、少し膝を曲げて眠るようにする。
【就寝中など、何気なく伸びをした時に起こる方】
原因: 足が地面についていないので、時間の経過とともに骨盤のゆるみが生じるからです。
足がつるのは睡眠中だけでなく、朝方や遊泳時にも多いです。
【妊娠後期(妊娠8ヶ月ぐらい)の方】
原因: 成長した胎児によって骨盤が内側から押し広げられることによりゆがみます。
対策: 要治療が必要です(ご相談ください)
【ミネラル不足やビタミン不足の方】
ビタミン・ミネラルには体内での栄養素の代謝を助けたり老廃物の排出を手伝ったり、栄養素の生成を促したりするという、重要な役割を持つ栄養素です。
最も不足しがちなのは、マグネシウムです。
マグネシウムを1回量400mgとして1日2~3回とるのが理想です。
マグネシウム: 素干しワカメ、かぼちゃ、アーモンド、ひじき、しらす、なまこ
(※マグネシウムを摂りすぎると下痢になるので要注意)
【足がつる筋肉痛にビタミンE】
ビタミンE(トコフェノール)を400IU以上、摂取することで、こむら返りが減ります。
ビタミンE:青魚、大豆、アーモンド、落花生
※抗凝血薬を服用してる方がサプリメントを摂取するのは不適切です。
次回は、ストレッチやマッサージのやり方です。