
おはようございます、スタッフの坂巻です。
今回は、以前お話した「カクレクマノミ」の続編です。
日本で生息する「クマノミ」は全部で6種類あります。
・カクレクマノミ
・クマノミ
・ハマクマノミ
・セジロクマノミ
・ハナビラクマノミ
・トウアカクマノミ
沖縄の海では6種類すべてが見られます。しかし本州ではカクレクマノミは見られません。
下の写真は、普通の「クマノミ」です。
ここで問題!!!!
この魚の縞模様(しまもよう)は上下に入っていますよね。
縦縞だと思います?横縞だと思います?
答えは、・・・・・・・・・・・
「横縞」です。
縦横の基準となっているのが「脊椎(背骨)」だからです。
頭から尾までつながっている背骨と同じ方向にはいっている縞が「縦」、
背から腹にかけてはいっている縞が「横」とされています。
今日から使える雑学でした