
院長の鳥尾です。
先日、昼休み中外出していた時の話です。
丁度バイクで信号待ちしていたら、悲鳴が聞こえたので声の方向へ視線を向けると、女性と自転車の接触事故を目撃してしまいました。
ロードバイクで走行中、歩行者をはねてしまったみたいです。
すぐに他の歩行者が救護していましたので現場を離れ経過は分からないですが、怪我がなければ良いですが。
自動車やバイクの場合、ドライバーには強制的に加入しなければならない「自賠責保険」というものがあります。
自賠責保険は最低限の保障なので、安心できる高額保障の「任意保険」に加入することもできます。
でも任意保険って少し保険料が高額で、全ドライバーの内6-7割しか加入していないのですよね。
それよりも自転車の場合、自転車保険や賠償責任保険などでカバーできるのですが、皆さん加入していますか?
自分が怪我するのも怖いですけど、相手を怪我させてしまった場合大変です。
擦り傷で2-3日通院くらいであれば大したことないですが、骨折してしまった、入院してしまったとなると高額の治療費や慰謝料を支払わなければなりません。
私のような業種だと交通事故などの患者様も多く来院されますが、やはり被害者と加害者同士でトラブルになることも多いです。
特に保険未加入の場合は当事者同士の話し合いになるのでトラブル率は高いです。
「自分は大丈夫」だと思わないで、万が一の保険なので、少額でも構いませんので保険に加入することをお勧めします。
本日は、保険の営業マンみたいな内容になってしまいましたね。