
院長の鳥尾です。
梅雨明けして、これから本格的な暑さが到来です。
暑い地域と言えば、年間平均気温ダントツの1位沖縄県ですね。
そこで問題です。
沖縄は、猛暑日(35度以上)は年間何日あると思いますか?
正解は0日です。(正確に言えば0.1日、北海道と並び全国最下位)
ほとんど最高気温35度は超えないのですね。
どうしてかというと、周りは海で囲まれているので、海からの湿った風で熱気を吹き飛ばし、雲の傘を作るからだそうです。
ちなみに、沖縄=快晴ってイメージですが、全国快晴日数では最下位なんですね。(曇りが多い)
全国平均28.4日ですが、沖縄は8.9日。(意外です)
もっと面白いデータが。
海に囲まれているのに、魚介類消費量が全国最低です。暖かい地域の魚は脂身が少ないので、焼き魚や刺身には向かないからです。
例外なのは鰹節。摂取量は全国1位です。
県の特徴など調べると、面白いですね。