
院長の鳥尾です。
両膝を曲げて腕で抱える座り方を「体育座り」と言いましたが、地域によって名称が違うそうです。
全国的に「体育座り」が多いですが、関西地方では「三角座り」、中部地方では「体操座り」、北海道や東北地方では「安座(あんざ)」と呼ぶ人が多いそうです。
少数意見として、
・体育館座り(高知)
・体育会座り(山形)
・S字座り・S型座り(群馬)
・箱座り(埼玉)
・山座り(長野・香川)
・お膝抱っこ(静岡)
・くの字型・ダルマ座り(大阪)
・白頭山座り(朝鮮学校)
・体育座りの型(愛媛・徳島)
・第2の姿勢(長崎)
わたしは、体育座りか三角座りを使用していました。
皆さんはどうですか?