
院長の鳥尾です。
この和菓子の名称分かりますか?
「今川焼き」ですよね。大判焼きとも言いますよね。
静岡県の駿河を納めていた今川氏からの由来かと思ったら、神田に昔あった今川橋という名から取ったみたいですね。
この和菓子が評判で全国に知られるようになったのですが実にさまざまな名称に変わっています。
「おやき」→北海道、青森市、弘前市、茨城県など
「回転焼き」「太閤焼き」→大阪市、堺市
「太鼓まんじゅう二重焼き」→西日本・台湾
「きんつば」→関東や中部の一部
ローカルですが、
「ヒット焼き」→愛媛県
「びっくり饅頭」→呉市
「ずぼら饅頭」→和歌山県
「しばらく」→滋賀県
などあります。
面白いですよね。