
院長の鳥尾です。
皆さん、一度は宝くじ1等当たったら何を買おう?など悩んだり質問したことはないですか?
面白い記事がありました。
宝くじで1等に当選した場合に備えて知っておきたい5つのポイントがあるそうです。
ポイント1:当選が分かったらまずどこへ行くか?
50万円以上宝くじの高額当選金は、みずほ銀行本支店で受け取ることができます。
本人確認の書類(健康保険証や運転免許証など)と印鑑が必要です。
その日のうちに受け取れるのは100万円まで。それを超える額は、後日振込になります。
みずほ銀行本店に限っては、照合時間(約2時間)待てば、当日に全額受け取ることができる場合があるそうです。
ポイント2:税金はどうなる?
宝くじの当選金については非課税です。
一切税金はかかりませんし、確定申告等の必要もありません。
ポイント3:贈与には注意が必要
宝くじの1等に当選すれば、気前がよくなって、ついつい周囲に金をばらまきたくなるかもしれません。
贈与税は110万円以下は課税されませんが、それを超える金額については、金額に応じて贈与税が課税されます。
例えば、大切な奥さまに1000万円をポーンと贈与した場合、
(1000-110)×40%-225=131 という計算式で、131万円の贈与税がかかります。
贈与税は、1月1日から12月31日までの1年単位で算出されます。
もし110万円以上与えたいという場合には、毎年少しずつ分配すればいいでしょう。
ポイント4:共同購入でも注意が必要
宝くじをグループで共同購入していて1等に当選した場合も注意が必要です。
グループの1人が当選金を受け取って、その後他のメンバーに分配する…場合、「贈与」とみなされるのです。
贈与税がかからないようにするには、ポイント1で紹介した受取をメンバー全員で行う必要があります。
みずほ銀行が営業している平日にメンバー全員で集合です。
ポイント5:当選証明書を受け取ろう
例えば、当選金でマイホームや車を購入するなど、高額のお買い物をする場合や事業を始める場合も注意です。
税務署からそのお金の出所について問い合わせがある場合があります。
お金の出所を明確にしておく為に、必ず当選金の受取手続きの際に「当選証明書」を、発行してもらうようにしましょう。
これさえ覚えていれば、いつ当選しても大丈夫ですよ。
よく、当選したら寄付など団体から催促されたりするなどのうわさがありますよね?
銀行から情報が漏れるなどの都市伝説も。
しかし、情報が漏れるのは本人なのです。彼女(彼氏)さんやご夫婦(パートナー)、友達、親戚に話しますよね。
漏れるの大半が当選人の近くに居る人です。
もし当たった場合は誰にも言わないのが良いらしいです(私にはできません!!!!色々自慢しそう)
私も当選したら、マイホーム?自動車?と色々考えますが・・・・・・・、まず宝くじを買わないと当たりませんよね。
しかし、人生で一度も宝くじを買ったことがない私です。(当たる訳がないですね)