
院長の鳥尾です。
生まれ順による特徴・相性について研究しているお話です。
相性はどうやって決まっていくのか?
ある学者は、兄弟姉妹の中でどういうポジションに生まれたかによって行動の仕方あるいは人間関係の持ち方のところに一番大きく影響すると唱えています。
4つのタイプ
・第一子(兄妹の中で最初に生まれた)
・真ん中っ子(上と下の兄妹に挟まれている)
・末っ子(兄妹の中で最後に生まれた)
・ひとりっ子
長男長女という考え方ではなく「生まれた順番」
(例) 2人兄妹で兄のいる長女→末っ子
生まれた順番4タイプの相性
【第一子の特徴】
・家族にとって初めての子供・写真も多い・愛情を一心に集める
・「第2子」の誕生により状況が一変→「お兄ちゃんお姉ちゃんだから」と我慢を強いられる
・嫉妬を覚えながらも愛すべき兄妹、自然と下の子の面倒をみるようになり責任感を持ちながら成長
→「しっかり」と言われ育つ・自分の思いを言わない・無口考えが分からない
自分の気持ちを重視しない・周りがどう考えているかを優先
・教えるのがうまい・仕切り屋・世話好き・甘えられるのが心地良い
・自分の気持ちを言わない・自分の気持ちより調和を大切にする
・第一子女性はダメ男に引っかかりやすい
ダメ男=甘え男、ダメ男の人が近づいてくるとほっとけない
・第一子は頼まれた仕事を断れない
・第一子女性は突然「別れる」と言い出す
ずっと考えてる頭の中で。いきなり決まった所で決断した所で言葉にする
それまでは言わないので周りが唖然とする
【真ん中っ子の特徴】
・上と下の兄妹に挟まれて育つ、甘える事も甘えさせる事も経験する
・幅広い年齢層とふれ合う機会を持つ
→甘えさせる事も甘える事も出来る・どういう場面でも上手く振舞える
・真ん中っ子ならではの悲哀→上にも下にも不満を持っている・恵まれていないと思い育つ
中間管理職・どんな人ともうまく付き合える・「あまえさせること」も「あまえること」もできる
・上と下に対して不満がある・大勝負には出ず無難な方を選ぶ
・真ん中っ子は絶滅種
・真ん中っ子は子供を3人作りたがる
・真ん中っ子は親は真ん中の子の親の気持ちが分かる
・真ん中っ子は器用貧乏
【末っ子の特徴】
・末っ子が生まれる時すでに兄姉がいる 一緒に遊ぶのは年上の兄姉
・必死に追いつこうとしながら成長していくのが末っ子
・アピールがうまい・負けず嫌い・甘え上手
・自分を中心に世界が回っていると思っている・思ったことをすぐに言う
・末っ子の特徴→ニタッと笑う・甘えるという事しか考えていない・・?
・末っ子は「一生のお願い」を何度も使う
・末っ子は嘘をついてもすぐバレる
・自分が嘘を付いてる事を言いたがる
・一流スポーツ選手には末っ子が多い
上(兄姉)が先にスポーツを始める、下(弟妹)が追いつこうと一生懸命やる、下(弟妹)の方が上手くなってしまう
→2010年FIFAワールドカップ日本代表選手23人中16人が末っ子
【ひとりっ子の特徴】
・家族の愛を独占して育つ
・おもちゃの取り合いになることもなく自分のペースでゆっくり食べる
・遊ぶ時はひとりきり
・妄想癖がある・マイペース・集団の中では浮いてしまう
・びとりの時間が苦ではない・争う相手がいないので平和主義
・ひとりっ子は大人の中で育つので最初から大人
・ひとりっ子は空気を読まない
・考えてるうちに自分の妄想が膨らんでくるのでどんどん話がそれていく
・ひとりっ子は合コンが苦手
・頭の中では合コン出来ている
<<一番良い相性>>
第一子⇔末っ子
甘えさせる第一子と甘える末っ子は良い関係性になる
親友関係はこのパターンが多い
<<一番悪い相性>>
末っ子⇔ひとりっ子
ひとりっ子は末っ子の甘えさせ方がわからない
<その他>
真ん中っ子⇔ひとりっ子
お互いの環境に憧れている
真ん中っ子⇔真ん中っ子
同じ環境なので共感しあう「甘える甘えさせる」どちらにもなれる
お互いに気を遣っているギブアンドテイクの関係性
私は、真ん中っ子(姉弟)で嫁は末っ子(姉)です。
たぶん、うまく行っていると思います。
皆さんはどうでしたか?