
院長の鳥尾です。
正月、子どもに初めてお年玉を渡しました。
患者さんとの会話で、瓶に硬貨をたくさん入れて一掴みさせると子供たちは大喜びするよと聞いたので試しました。
ゲーム性もあり硬貨がたくさん取れ大喜びでした。
欲しいものは自分のお金で買うということを覚えさせる為、今年から自分で管理をさせることにしました。
いつもスーパーで少額でもお菓子等買ってもらえるのが当たり前の状態になってきたので良い方法だと思いました。
お金の大切さ、我慢することを知ってもらうためにはいい機会だと。
結果・・・・・・・・・・
お菓子を買うと硬貨が減るということを理解すると、子供たちは我慢することを覚えました。
夫婦で良い傾向だと喜んでいましたが・・・・・・・
しかし、集める楽しさを知り、じいじやばあばに「お金ちょうだい!」と催促してるではありませんか!!!!!
支出(購入)を締めると、収入(貯金)を増やす努力をするものなのですね。
教育って難しいです。