
院長の鳥尾です。
皆さん、運動前はどのようなストレッチをしますか?
だいたい皆さんはジワーと伸ばすストレッチをしていると思います。
ここでストレッチのお話をしましょう。
ストレッチには静的ストレッチと動的ストレッチの2種類あります。
静的ストレッチとはジワーッと伸ばすやり方になります。
このストレッチだと、ギュッと筋肉を伸ばすことによって、乳酸の排出が早く行えます。
運動後に増えてしまった乳酸を排出して疲れをより早く取ることが可能です。
動的ストレッチは軽く勢いをつけながらリズミカルに筋肉を伸ばす方法でです。
代表的なものとして、ラジオ体操 があります。
運動前は、どちらのストレッチをすると効果的でしょうか?
答えは、動的ストレッチなんですね。
何故かというと、乳酸が出来る前に原型のピルビン酸という物質があります。
ピルビン酸は激しい運動や長時間にわたる運動を行ったときに排出されます。
運動前に静的ストレッチを行うとその時にピルビン酸が排出されるので、いざ運動中に排出したくても足りなくなることがあるのです。
結果、怪我をしたりすぐ疲れたりする可能性があります。
運動前には、リズミカルな軽い関節運動ではる動的ストレッチ。
運動後には、疲労物質除去の為に静的ストレッチを。
もちろん、運動前には筋肉を温めることをお忘れなく。
あと、痛みのでるストレッチ、反動が強い動きは逆効果なので注意してくださいね。