
院長の鳥尾です。
突然ですが問題です。
砂糖消費No1都道府県はどこでしょうか?
答えは、秋田県です。
なんと全国平均(86円/月)の2倍の172円/月です。
以前に問題を出しましたが、酒類の消費も全国1位です。
よく「酒飲みは甘い物を好まない」なんて言われますが・・・・・・・・
調べてみると、県南と県北で事情が少し異なるようです。
県南の食文化として驚いたのは、ごはんに砂糖と醤油をかけて食べたり、納豆やポテトサラダに砂糖を入れることがあるという点。
茶碗蒸しも甘い味付けなのだとか。
一方、県北では、 “飾り寿司”に砂糖を使っており、食べるとお菓子のように甘いらしいです。
砂糖を多く使う習慣は、昔から親しまれてきた「米こうじ」にその理由があるそうですね。
米どころの秋田では、お漬物を漬けるのに“寒こうじ”や“甘酒”を使います。
それらをご飯のお供としていた食生活のせいか、甘い物に舌がなじんでおり、総じて甘党が多いのではないか、というわけです。
ちなみにそんな秋田県ですが、気になるデータがもう1つ。
2009年児童の肥満傾向が全国第1位。
甘党の方は、肥満にも注意ですね。