
院長の鳥尾です。
0~9まででどの数字が好きかでその人の性格はわかるという説をご存じですか? 精神科医の分析です。
943人に行ったアンケート結果で、
「7」が最も多く240人、続いて「3」を選んだ153人、逆にもっとも少ないのは「0」の20人でした。
人気数字順に並べると7>3>8>5>2>1>4>6>9>0です。
0=「0の概念」というものがあり、一方では神聖視される数字です。
「特別に思われたい」人が選びやすい数字です。
1=「1番」と言われるように、数字のトップバッターです。
認められたい願望が強いと言えますし、かなりの自信家と言えるでしょう。
2=一番最初に割り切れる数字なので、物事をハッキリさせたい人が選ぶと言えます。
1ではなく2を選ぶ……という人は、出しゃばりに思われたくない割に、自分に自信がある自信家です。
3=女性が選びやすい数字なのですが、「かわいい」というイメージが多いようです。
かわいがられたい、甘やかされたいという気持ちが強い人が多いと言えますね。
4=四つ葉のクローバーなど縁起を担いでの場合ならかわいらしく見られたい気持ちがあるかも知れません。
自分にかかわる数字として選んでいるのなら、かなりガンコである可能性が高いでしょう。
5=キリの良さや、中間にあるため安定感を感じて選ばれることが多い数字です。
表面的には好き嫌いが激しかったり、キッパリしていることが多いようです。
6=「自分にかかわる数字」の可能性が大ですね。「自分が好き」、「自分を大切にしたい」、「自分を大切にしてほしい」と思っているはず。
周囲のイメージを気にせず選ぶという部分では、芯の強い人とも言えます。
7=「ラッキーセブン」と言われるように、7へのイメージはほとんどの人が「いい」と思っています。
「他人の目を気にしてしまいやすい人」です。「無難に賢く幸せに生きたい」、「他人に幸せだと思われたい」願望が強いでしょう。
8=末広がりで縁起がいい! と年配の人からそう聞き続けてきた人が選びやすい数字です。
「伝統や年配の方を大切にする人」とも言えますが、きまじめすぎる一面もあるでしょう。
9=「縁起の悪いイメージ」が多いため、好む人はやや少なめでしょう。
自分にかかわる数字という理由から選ぶ場合、「自分を大切にしてほしい」といった気持ちがあります。
クールに見えても甘えん坊、さみしがり屋の可能性あり。
どうでしたか?当たってますかね?
ちなみに、私は「1」でした。
・・・・・・・・・・・恥ずかしい・・・・・・・・・・・・